記事一覧

“エシカル”を体験する空間やセレクトアイテムを導入

ファイル 7-1.jpgファイル 7-2.jpgファイル 7-3.jpgファイル 7-4.jpg

ストライプインターナショナルの「アース ミュージックアンドエコロジー(EARTH MUSIC&ECOLOGY)」は8日、東京ソラマチの店舗をリニューアルオープンした。同ブランドの店舗の中で売り上げの1、2位を争う同店舗をグローバル旗艦店として刷新し、高感度層や訪日客の需要を取り込むとともに、2月からブランドコンセプトとして掲げる“エシカル”を発信する拠点に据える。

 店舗面積は約290平方メートルで、シルバーやブルーグレーが基調のモダンな雰囲気ながら、随所に木材を用いることで和の要素も取り入れた。中央に設けた三角形の空間では、インスタレーションや物販など月替りでポップアップイベントを実施する。初回は実際に触れてもらうためのオーガニックコットンの綿花を用意したほか、原料が繊維となり、服になるまでをアート風に表現したオブジェを設置。周囲にはオーガニックコットンを使用した商品も並べた。

 周辺に住む高感度な客をターゲットに、商品ラインアップも見直した。セレクトアイテムを導入するとともに、今後はオリジナルアイテムよりワンランク上の新レーベルの商品を企画・開発する。アパレル商材の総点数は改装前よりも絞り、1点1点をしっかり見せ、ゆったりと見て回れるよう配置にも気を配った。低価格帯なアイテムやセール品の割合も減らす。同ブランドの直江公輔事業部長は「地方SCへの出店が増える中、ブランド全体が安価にシフトしてきた。離れてしまったお客さまを呼び戻すため、都会の一部の店舗では、高感度なお客さまに訴求できる商品構成で差別化していく」と話す。

 すでに新宿ルミネエスト店でも同様の差別化を進め、効果が表れているという。「(セール抑制のため)仕入れは減らすが、客層やニーズにマッチさせたMDにより客単価増でカバーする」(直江事業部長)。リニューアル1年目の売り上げは前年比20〜30%増を見込む。

 また、来店の2割を占めるという訪日客の需要にも対応するため、和テイストのアクセサリーなど雑貨類も置いた。さらに、在庫確認で客を待たせることをなくすため、販売員がスマートフォンで店舗在庫を確認できるシステムを同社として初導入。渋谷のホテル併設型店舗「ホテル コエ トーキョー(HOTEL KOE TOKYO)」に続き、無人レジも設置した。

ダッドスニーカー、大人の女性が素敵に取り入れるには?

ファイル 6-1.jpgファイル 6-2.jpgファイル 6-3.jpgファイル 6-4.jpg

お父さん(英語で“DAD”)がスーパーマーケットで買うような、ゴツめのフォームのスニーカー“ダッドスニーカー”がストリートで人気となっています。火つけ役になったのはスニーカーブランドではなく、モード界の「バレンシアガ(BALENCIAGA)」。しかも最初はメンズでした(参考 断言!ダッドスニーカーはさらに巨大化します)。ジェンダーレスのトレンドを追い風に、メンズからウィメンズにも飛び火しています。

今やスニーカーブランドを含めて、さまざまなブランドからダッドスニーカーが登場しており、ウィメンズの装いにもかなり取り入れやすくなってきたようです。ただし、大人女性が挑戦するにはやはりまだまだハードルは高い。そこで今回は、2019-20年秋冬の海外のファッションショー会場でのおしゃれスナップを手掛かりに、大人の女性がダッドスニーカーを取り入れるコツをお伝えしたいと思います。

体が締め付けられない、ふんわりシルエットのワンピースは、風が通るので暑い季節にまといたくなるアイテムです。着心地が楽ちんなことに加え、写真のファッショニスタのように花柄やチェック柄なども生かしやく、1枚でサマになるところも重宝する理由です。

夏ワンピースにはサンダルを合わせることが多かったのですが、ここ数シーズンはスニーカーを合わせる人も増えてきました。フェミニンなワンピースの足元に、ダッドスニーカーを組み合わせると程よいズレ感に加え、アクティブなムードが加わります。通常のスニーカーに比べ、足元にボリュームが出るおかげで足首を細く見せてくれるのもうれしいメリットです。

エレガントなイメージのタイトスカートを若々しく見せるうえでも、ダッドスニーカーは役立ちます。シャツにタイトスカートというコンサバ系コーデに、ダッドスニーカーを添えるだけで、軽やかな印象がアップ。

花柄スカートの彼女(写真2枚目)を見ても分かる通り、ソール部分も厚底なので、脚が長く見えるのもダッドスニーカーのよさ。クラシカルなチェック柄のスカート(写真3枚目)には、さわやかな色使いのダッドスニーカーを合わせて、オーソドックスな着こなしをはずしています。手持ち服との意外なコンビネーションを試しやすいのがダッドスニーカーの魅力です。

パーティーやセレモニーのような特別な場所に着ていく服は、普段はクローゼットで眠ってしまいがちです。ひらひらのフリルで飾られた服や、透け感が高めの服など、普段は着用のチャンスが見つけにくい服もダッドスニーカーを合わせるとスポーティーにドレスダウンされるので、街着として使いやすくなります。

ドラマチックな服にはこれぐらい存在感のあるダッドスニーカーをぶつけて、強めのバランスを成り立たせましょう。スニーカーならではの安定感があって歩きやすいのはもちろん、ボリュームがあるおかげで、全体的にスタイルアップできるので、賢く取り入たいシューズです。

今回参考にしたファッショニスタたちを見ても分かる通り、カジュアル服を避けて、ロマンチックなワンピースやフェミニンなスカートとのズレ感を楽しむ感覚で挑戦すれば、大人女性も取り入れやすくなるでしょう。一般的なスニーカーをおしゃれコーデに取り入れることに慣れてきた人は、次のムードチェンジャーとして参考にしてみてください。

時計にもダイバーシティーを象徴するレインボーカラーの波 バーゼルで新作続々

ファイル 5-1.jpgファイル 5-2.jpgファイル 5-3.jpg

いまや一大ムーブメントとなっているD&I(ダイバーシティー&インクルージョン、一人一人の違いを尊重すること)の流れが、高級時計も巻き込んだ。3月21~26日にスイス・バーゼルで開催された世界最大の時計・宝飾見本市「バーゼル・ワールド(BASEL WORLD)」では、「G-SHOCK」「ロレックス(ROLEX)」「ショパール(CHOPARD)」「ウブロ(HUBLOT)」などが、D&Iの象徴ともいえるレインボーカラーの新作ウオッチをそろえた。

「G-SHOCK」は上位シリーズの“MT-G”から“MTG-B1000RB”を発表した。同シリーズの発売20周年を記念したモデルで、価格は11万5000円。5月17日に発売する。メタルパーツの各所にレインボーIP(イオンプレーティング)を施し、月の光によって生じる虹、月虹を表現した。専用パッケージにもレインボーカラーを用いる。デザインに目を奪われがちだが、ベゼルと裏蓋をパネル状のパーツで結合するコアガード構造で「G-SHOCK」ならではの耐衝撃性も確保する。

残りの3ブランドはカラフルな貴石でレインボーを表現した。「ロレックス」の“オイスター パーパチュアル デイデイト 36”は542 個のダイヤモンドを使ったパヴェダイヤルにレインボーカラーのサファイア製バーインデックスを配置。「ショパール」の“インペリアーレ ジョワイアリー レインボー”は、ベゼルにぐるりとバゲットカットのサファイアをセットした。「ウブロ」の“ビッグ・バン ウニコ キングゴールド レインボー”はベゼル、ラグ、アラビアインデックス、スモールセコンドにルビーやサファイア、アメジストなどをレイアウトし、ベルトまでレインボーカラーにした。

D&Iの波は、ファッションの世界から広がった。2018-19年秋冬のニューヨーク・コレクションはレインボーカラーを通してダイバーシティーを訴えるブランドが続出。19年春夏パリ・メンズ・コレクションでは「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」がランウエイまでレインボーに染め上げた。これに続いて多くのブランドは今、レインボーカラーもしくはレインボーモチーフの服を作っている。ただ時計におけるレインボーカラーには、ゴールドやステンレスによるシルバーカラーなど既存のケースでは満足できない時計ファンのニーズに応える目的もあり、今年はブロンズケースの新作も多かった。

韓国人気ユーチューバーの会社員Aに聞く オルチャンじゃない今の韓国メイク

ファイル 4-1.jpgファイル 4-2.jpgファイル 4-3.jpgファイル 4-5.jpg

コスメのレビューやメイクテクニックの動画をアップする美容系ユーチューバーの中でもひときわ注目を集めるのが会社員Aだ。韓国出身でありながら日本語も堪能で、韓国語チャンネルの他に日本語で韓国コスメやメイクテクニックを紹介するチャンネルも持ち、登録者は計200万を超えた。イガリシノブ・ヘア&メイクアップアーティストや高橋愛、SEKAI NO OWARIなど日本の著名人とコラボした動画も話題になった。今回、韓国トレンドアプリ「モアミー(MORE ME)」が開催した「Kガールズ フェス バイ モアミー」に出演するため来日した彼女に、リアルな韓国トレンドから美容ユーチューバー界の変遷までを聞いた。

韓国メイクというと、日本では“オルチャンメイク”が有名。今のトレンドは?

肌が白く、赤いリップで平行眉という“オルチャンメイク”は思い出の言葉になっていて、今は流行りに依存せずに、みんな自分に合うものを探しています。自分さがしの一環として、パーソナライズ化が進んでいますね。

多様化が進み、どのようなメイクを施すようになりましたか。

昔はみんな平行眉でしたが、自分の目元にはアーチ眉の方がいいと思ったらそうするし、太さもバラバラです。チークは少な目が主流だったけど、最近はチークを強調する人も出てきて、多様化の一環かもしれません。

流行っているメイクアップアイテムはありますか。

目の下にいれるラメです。リキッドタイプで、いろんなブランドから一斉に出ました。昔はラメといえばギャルメイクのように白っぽいシャドウでしたが、今はベースのカラーが透明で、ラメだけを付けます。

安室奈美恵やリアーナのようなメイクアップのリーダーは韓国にいますか。

日本と同様、趣向が多様化されたのは韓国も一緒ですが、“韓国のビヨンセ”と呼ばれるイ・ヒョリさんが田舎の済州島に戻って、派手な姿ではなく自分を大事にする生活を始めたのがテレビで放送されました。ヨガをしたり、家族との時間を大事にするライフスタイルが一般の人にも響いて、そこから自分探しをする人が増えたと思います。また、平行眉が鉄板だった時代に、女優のオ・ヨンソさんがアーチ眉を始めたころから眉の形が多様化し始めたように思います。

クッションファンデーションなどのキャッチーなアイテムは今どうなっている?

便利なのでいまだに人気があります。色んな肌質に合うテクスチャーのファンデーションが出たり、メンズ向けが出たり。クッションパクト型の日焼け止めは使いやすいので、子どもも使っています。韓国では男女問わず、子どもの頃から日焼け止めは絶対です。スティックタイプの日焼け止めも2〜3年前から出てきました。フェイスペイントにもなる色付き日焼け止めスティック、なんてものもあります。

韓国では一般の男性でも化粧をするのでしょうか。

BBクリームは普通につけていますし、うちのスタッフもつけていますよ。日焼け止め効果もあるので、特殊なものではありません。カラーコスメは色付きのリップバームなどは使う人がいます。

次に流行るであろうキャッチーなアイテムは?

今後は自分の肌色に合うファンデーションが流行ると思います。これまで2色展開のファンデーションが多かったですが、韓国のコスメブランド「オピュ(APIEU)」の新作ファンデーションも12色展開でした。

韓国では化粧品の成分を調べるアプリが流行していると聞きましたが。

数年前から「ファへ(HwaHae)」という、化粧品の名前で調べると危険成分が入っているかどうか簡単にわかるスマホアプリが流行っています。一般の女性もみんな使っています。無添加のように見せていたり、ハイブランドでも危険な成分が入っています。最近では、成分にこだわらなければコスメは生き残れなくなったと思います。

メイクアップやカラーが多様化した今、どんな動画が支持されるのでしょうか。

ユーチューブも多様な投稿者が集まっています。私も二重がとても広いので、一重の人の参考にはならないんです。なので、視聴者も自分に近いユーチューバーを探して見ていると思います。なので今までいなかった新しい顔タイプの方、健康的な小麦肌の人も出てきました。

会社員Aさんの動画の中で最近支持されているものは?

私はアトピー持ちで敏感肌なんですが、韓国ではアレルギーや敏感肌の人が増えていて、そういう人たちに役立つスキンケア動画が人気です。日本向けのチャンネルでは韓国コスメを一番最初に伝えたいと思っています。また、韓国向けチャンネルで日本製品を紹介することもあります。ユニチャームのコットン「シルコットン」は紹介したあと、韓国で正式販売するようになりました。

最近は著名人とのコラボ動画もアップしていましたね。

高橋愛さんが大好きで、私からオファーしました。イガリさんにはメイクアップをしてもらいましたね。あとはSEKAI NO OWARIさんにもインタビューしました。韓国でのPRには私のチャンネル使って欲しいと思っています(笑)。

今後していきたい活動は?

ユーチューブでは敏感肌など私に近い悩みを持つ人たちの役に立つ情報を発信したいです。また、タイにも進出したいですね。お付き合いしている人がタイに住む韓国人なのですが、タイはマッサージも気持ちいいし、魅力のある国だと感じたんです。

銀座ロフトが2フロア増床初のイートインやビューティ分野を拡大

ファイル 3-1.jpgファイル 3-2.jpgファイル 3-3.jpg

ロフトは、銀座ベルビア館の3~6階で展開する銀座ロフトを1~2階まで拡張し4月26日にグランドオープンする。新規事業の立ち上げなど同社のモデル店舗と位置づけ、ロフト初のイートインコーナーを設けるなど“食”“日本”“サステナブル”と雑貨を掛け合わせて発信する。

 営業面積は3312.41平方メートルから増床後は約1.4倍の4585.14平方メートルとなる。1階はカフェ&フードのフロアでイートインコーナー「ロフトフードラボ」を併設。国産フルーツや野菜を使用したジェラート&アイスキャンディーを提供する「スーパーアイスクレマリー」、京都発で東京初出店のサワー専門店「サワー」、銀座ロフト限定焼き菓子などを販売するベーカリーショップ「ガーデンハウスクラフツ」が出店し、約30席を用意する。また、食と食にまつわる器や道具、書籍といった、食と雑貨を掛け合わせたギフト提案をする売り場もそろえる。

 そのほか、オープニング企画として雑貨コーディネーターのオモムロニ。が選ぶギフトが登場する「DAILY GIFT SHOP by オモムロニ。」、日本初の常設売り場となる、持続可能なライフスタイルのための生活用品を扱う「GO FOR SUSTAINABILITY by BIO HOTEL」、関西を拠点とするグリーンショップ「ブランハンナ by竹中庭園緑化」などが登場する。

 2階は現在3階で展開する美容健康雑貨を移し、ロフト最大級の美容健康雑貨売り場として、自然をテーマによりナチュラルな製品とメンズコスメに力を入れる。メンズメイクブランド「リップスボーイ(LIPPS BOY)」をはじめ、ロフト初導入の6ブランドが入り、スキンケアはクリニック発を強化して「ツダセツコ(TSUDA SETSUKO)」「ドクターケイ(DR.K)」「ライスフォース(RICE FORCE)」「アンプルール(AMPLEUR)」「ミューノアージュ(MUNOAGE)」を新たに投入する。3階は現在6階で展開するバッグ&トラベルやモバイルツールなどを扱うファッション雑貨フロアとなる。

 安藤公基ロフト社長は、「食への新たな取り組み、健康や環境に留意した雑貨、高品質と大集積を両立させた美容雑貨フロア、優れたデザインや高い機能などが特徴の文具やスタイル雑貨、クールジャパンを世界に発信する品ぞろえなど、ストーリーのある売り場を楽しんでもらえる館になる。また、環境課題についても銀座ロフトから取り組み、脱プラスチックとして一部を除き全てのショッパーを紙製に変更する。2019年は銀座ロフト増床のほか、国内2ケタの新店出店、小型の新業態への挑戦、海外直営店出店準備、システムや物流のインフラ整備などを行う節目の一年となる」と述べた。

VISION×G.V.G.V.のコラボアイテムが大人気

ファイル 2-1.jpg

4月に行われた先行受注会でも話題になった、アメリカ・カリフォルニア発のストリートブランド「VISION STREET WEAR」と、日本のファッショ二スタ間でもファンが多い「G.V.G.V.」のコラボレーションアイテムが遂に発売スタート!

コラボアイテムは、VISION初となる厚底スニーカー、ユニセックスに楽しめるリュックとウエストポーチの3点! そのコラボアイテムに使用したテキスタイルは、G.V.G.V.の2014S/Sコレクションに登場したチェッカーフラッグ柄。

シューズにはプリントスウェードを、リュックとウエストポーチには型押しのPUレザーを使用し、立体感のあるチェッカーフラッグ柄がよりクールさを演出している。

いつものスタイルに、モード感をプラスしてくれるコラボアイテムは見逃せない。発売中だから、今すぐチェックして。

ページ移動