今年も蓮が咲きました
本来ならば植え替えしなければなりませんが
不精に負けずに咲きまくってくれました
咲いている日数も少なくコスパも悪い蓮ですが
やはり仕事柄か蓮には気持ちが惹かれます
南無ゥ( ̄人 ̄)チーン
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
今年も蓮が咲きました
本来ならば植え替えしなければなりませんが
不精に負けずに咲きまくってくれました
咲いている日数も少なくコスパも悪い蓮ですが
やはり仕事柄か蓮には気持ちが惹かれます
南無ゥ( ̄人 ̄)チーン
ファイル 154-1.jpg
ファイル 154-2.jpg
ファイル 154-3.jpg
お花の知識も
美を見る審美眼も
見識もありませんが
ビビッとくる作品と出会えたことが何度かあります
沢山の作品を見ているうちに何度の出会いがあるのでしょうか
ファイル 153-1.jpg
ファイル 153-2.jpg
ファイル 153-3.jpg
後ろに掛軸があるので視点がぼやけてしまうかと思いましたが
まったくの取り越し苦労でしたね(笑)
まったく生花って一番の存在感なんですね~
ゴータマ・ブッダの菩提樹を知っていますか?
ブッダが悟りを開いた時に座っていた木のなまえです
良く念珠に使われますが菩提樹の木を見たのは初めてでした
もっともっと大きくて、この~木何の木気になる木のCMみたく
10人くらいが雨宿りできる木を想像していました(笑)
それともすごく成長するのかなぁ~?
でも、まぁ、・・・ありがたやありがたや(笑)
またもあけぼの食堂です(笑)
あちら方面へ行ったときに行くというよりも
あけぼの食堂へ行くために予定を組むといったようなものでしょうか(笑)
近くに住んでいたら間違いなく週3な件www
榊原紅霞先生の作品です
20人強の生徒さん全ての作品を管理しながら会場のお花を・・・
バイタリティともに素晴らしいことです
草月流の艶やかさ華やかさが素晴らしいですね
先日お休みをいただいてネズミな国へ行ってまいりました
10年ぶり以上行っておりませんでしたが相変わらずの御盛況
わが社も1万分の1でもあやかりたいものですwww
ただキャストの質は昔の感動よりも大分落ちましたね・・・
笑顔の無い方も多くプロとセミプロの差がとても大きく感じました
やはり30年もたつと垢がたまるものです
わが社も25年、、、基本を忘れたらイカンですね