隣の若住職のこだわりを聞きました
なんて大迫力!
荘厳ってこのことでしたね!
と全く内輪ネタでしたwww
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
ファイル 313-1.jpg
ファイル 313-2.jpg
ファイル 313-3.jpg
昨日は檀那寺の正楽寺祈念法要
稚児行列+親鸞聖人750回忌法要
桜満開晴天無風と最高の日柄の中で大成功となりました
素晴らしいお経や飾り付けに感無量
大変勉強になりました~~
ファイル 312-1.jpg
ファイル 312-2.jpg
ファイル 312-3.jpg
以前作成した寺院用
こんな感じで使用してます
葬儀用ですね~
ケーキも進化して似顔絵付
ヘタウマってヤツでしょうか
間にナイフ入れる感じが未来を危惧させますが大丈夫でしょうか?
信じたいですね(阿弥陀堂)
ファイル 310-1.jpg
ファイル 310-2.jpg
ファイル 310-3.jpg
ビリヤードが趣味です
ビリヤードのキューの先に付けるTIPという物を締めてみました
TIPに牛乳をしみこませ形状を保持するためのシリンダーにセットしプレス!
見た目もだいぶん変わりしっかりと締め込めました
って、仕事と全然関係ないですね(笑)
試打が楽しみです!
2月15日、、、釈迦入滅の日であります
釈迦というのはわがままな人で王族に生まれながらこんなに恵まれてていいのかと悩みながらも三人の妻を持ち正妻に子供を産ませたあと家出。
修行するもこんな苦しい修行してても駄目じゃんとリタイヤ。
苦しい修行じゃなくてこんな感じが良いよ~とふれまわりグループ設立。
各地で街頭演説を繰り返しグループ拡大して成功者へ。
グループも大きくなり寂しくなったのか生まれ故郷に帰り妻と実子をグループに入団させ妻子を守ってきてくれた父を一人置き去り。
最後はキノコ食って腹痛で入滅、、、笑。
救う人も多ければ宗教戦争というくらい軋轢を生む宗教
理解し実践するのは難しいものですね。
前置きが毎年長くなりがちですが2月15日釈迦入滅の本日はお釈迦様の生まれ変わりであるかもしれない息子の誕生日であります。
秀でた人になる必要はありませんのでどんな人にも分け隔て無く笑顔を向けられる人間になってもらいたいものです
ワタクシは仏教徒ですのでキリスト教司祭を発端とするバレンタインデーに意味合いを抱いておりませんが、日本の菓子業界が自身の商売の為にイベント企画を打ち大産業に至る経緯は非常に興味があります。
とはいえ近年は環境型セクハラであるだとか、習慣を廃止して欲しいという声がアンケートの半数を超えるとか波風の立つものになっています
ロシアを有するCIS諸国はソ連崩壊後1990年くらいから。
西欧・米国は基本男性が女性に感謝を。
サウジアラビアは基本禁止で最高刑は死刑もあるそうです。
などと色々書き連ねてみましたが実は母の誕生日であります。
バレンタインデーというよりも母の誕生日と言うことがバレンタインデーの意識を薄くしているのかもと推察する今日この頃であります。
なんのこっちゃ(笑)
お寺の花壺
修理修理というより応急修理でしたね
また水漏れするに決まってますのでしっかりと直し
寄進の彫りも入れてまた何世代もお寺を華やかにしてくれることでしょう!
最近お気に入りです
一晩で半分チビチビ食べるくらいでよいのですが
どうも食べきってしまいます
ハーフパック出してほしいです
いったい何の投稿なんだろう(笑)
お客様のお宅に行ったら玄関先に、、、
決して主張するわけではないのに凛とした美しさ、、、
やっぱり美しいものっていいですねぇ~~