イベント終わったら今度は初盆の準備
あと30枚は書かなくちゃ、、、
や、休みたい(笑)
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
七夕の翌日に蓮が、、、、
もう少しで全開でしょうか、、、
本年は植え替え作業も行ってくれましたので大きな花を期待しています!!
楽しみ楽しみ♪
ウチの娘は小6
小6のメインイベントといえば修学旅行!!
修学旅行先で見学する先々を一生懸命下調べしながら勉強しているようです
そんな子供たちの興味を増幅させようと先生たちが奈良の大仏のホボ原寸大を作成してくれました
あまりの大きさに子供たちもびっくり!!
益々興味がわいたようです
本当に先生たちの熱意には頭が下がります
私のような仏壇職人としては子供たちに対して
仏教に興味を持ってもらう努力を怠ってはならないと痛感した一日でした
昨日は半年以上当社に鎮座しておりました仏壇が納品と相成りました
総三方開きでしたので広げるとあまりの存在感
物品数も膨大な数で総勢六名での運搬設置
100年以上たった仏壇でしたが木地の手直しなどを経て新品以上の仕上がりとなりました
お客様にも満足していただき笑顔あふれる一日でございました
家を一つにまとめてくれる・・・ホントに仏壇っていいものですね
もちろんこれは男性用
大事なところがスースーしますが
冷却効果は抜群だと思います(笑)
着用写真を掲載しようと思いましたがあられもない姿ですので自粛します(笑)
そういえば先日家族旅行で中津川に行きました
何年振りかでプールで泳いだりしましたがまだまだ泳げて良かったです(笑)
帰りにどこか行こうという事になり山の中を走るとピラミッドがありましたwww
地下には全長350m以上の迷宮が広がっていてトゥームレイダー気分で走り回りました
総工費用はどれだけかかったんだろう?と野暮な事ばかり考えてしまいました
まだまだ人間が未熟です
桜な季節になりましたね
いたるところで桜が咲き誇っています
桜は一瞬しか綺麗でないのに愛されますね
アイドルと同じようなものでしょうか
自分だけ一瞬綺麗に咲き誇って周りを汚していきます
桜=裏のある悪女なイメージですかね
実はそんな桜があまり好きではありません
病んでいません、あしからず(笑)
世間はお彼岸でしたね
彼岸はお墓まいりをするものとしか認識されていませんが
もともとは昼と夜とが同じ長さになるところに彼岸(煩悩を捨てたあの世の世界)と此岸(煩悩渦巻く私たちの世界)が一番近くなると見立てての行事です
他説だと日願(ひがん)で神道と結びついた考えのものや
波羅蜜多(ハラミッタ)といって至彼岸で悟りに到達したという事をあらわす言葉と諸説あります
まぁ難しいことは考えずに日頃の生活を感謝できればいいかと思いますが(笑)
写真は小学校の卒業式で出された春らしいお茶です
時期を感じますねぇ~
卒業式の多く執り行われる今日、当社は蓮の植え替えをしました
毎年綺麗な花を咲かせてくれる当社の蓮ですが
手入れはなかなかに大変で、植え替え作業は困難を極めました。
細まってしまった根や腐ってしまった根を取り除き、来年へ期待を込めます
綺麗な花を咲かせてくれることを楽しみにしています